大阪で2018年9月8日(土)に、東京で2018年9月15日(土)に日本通所ケア研究会/福山認知症ケア研究会が主催する「新しい総合的認知症ケア研修会」が開催されます。
研修会では「介護の専門職・プロとして専門性を高める」ことを目的に、日々の現場ケアの見直し、困難事例への対応、もっとその先を勉強したいと思えるワンランク上の総合的な認知症ケアのアプローチを学ぶことができます。
講師は、コミュニティホーム長者の森取締役 石原孝之さんや株式会社QOLサービス代表取締役 妹尾弘幸さんなど多数の方が務めます。
医療関係者や介護従事者、介護家族など認知症介護と関わりのある方は、ぜひ参加してみてはいかがでしょうか。
開催概要
セミナーの概要は以下のとおりです。
日時
【大阪会場】2018年9月8日(土)10:00~17:00
【東京会場】2018年9月15日(土)10:00~17:00
場所
【大阪会場】CIVI研修センター新大阪東(大阪府大阪市東淀川区東中島1-19-4)
【東京会場】人事労務会館(東京都品川区大崎2-4-3)
主催
日本通所ケア研究会/福山認知症ケア研究会
後援
一般社団法人日本認知症ケア学会
定員
各会場100名
参加費
10,000円(税・資料代込み)
申込み方法
下記公式ホームページからのお申し込み、もしくは事務局までお問い合わせください
「新しい総合的認知症ケア研修会」お申し込み
問い合わせ・資料請求
下記の連絡先までお問い合わせください
【連絡先】
日本通所ケア研究会事務局
担当:小川
TEL:084-971-6686 FAX:084-948-0641
メール:info@tsuusho.com
その他
この研修は、日本認知症ケア学会単位認定講座です(認知症ケア専門士単位:3単位)
講師一覧
石原 孝之(コミュニティホーム長者の森 取締役)
中西 誠司(医療法人寿栄会有馬高原病院地域包括ケア推進室 室長) ※大阪会場のみ
浅野 有子(非営利一般社団法人あっとほーむいなしき 代表理事) ※東京会場のみ
村上 理恵(看護小規模多機能型居宅介護ありがとういいね 介護福祉士)
妹尾 弘幸(株式会社QOLサービス 代表取締役)
プログラム
第1講座 10:00~11:45
■「こんなアプローチがあったんだ!認知症ケア最前線~「基礎知識のおさらい」から「明日から使えるケアのヒント」まで~」
講師:石原 孝之氏(コミュニティホーム長者の森)
ランチョンセミナー 12:05~12:35 ※受講を希望する方はお弁当を持参ください
■「BPSDへの対応~PACEP理論から導く根治ケア~」
講師:妹尾 弘幸氏(総合介護施設ありがとう)
第2講座 12:45~14:00
■「新しい総合的認知症ケアの実践(1)~介護職でも実践できる認知機能の維持・改善、認知症予防トレーニング、認知症リハビリ~」
講師:<大阪>中西 誠司氏(医療法人寿栄会 有馬高原病院)/<東京>浅野 有子氏(非営利一般社団法人あっとほーむいなしき)
第3講座 14:15~15:30
■「認知症の方に効果的なADL・IADLプログラムとケアの工夫~全国から見学者が多数訪れる総合介護施設ありがとうグループの現場実践から~」
講師:村上 理恵氏(看護小規模多機能型居宅介護ありがとういいね)
第4講座 15:45~17:00
■「新しい総合的認知症ケアの実践(2)~本人の残存能力を引き出し自立を支援する環境、BPSDを防ぐ環境の考え方と実践~」
講師:妹尾 弘幸氏(総合介護施設ありがとう)

認知症ONLINE 編集部

最新記事 by 認知症ONLINE 編集部 (全て見る)
- 【2月~3月開催】認知症ケアインストラクター養成講座@神奈川県横浜市 - 2019/1/16
- 【11/16(金)~18日(日)開催】第17回日本通所ケア研究大会@広島県福山市 - 2018/9/28
- 【10/26(金)27(土)開催】ありがとうグループホーム見学会&運営セミナー@広島県福山市 - 2018/9/27
編集部おすすめ記事
この記事を読んだ人にぜひ読んでほしい、その他の記事