今回ご紹介するのは、「医者には書けない! 認知症介護を後悔しないための54の心得(廣済堂出版)」。認知症介護ブログ「40歳からの遠距離介護」の運営者であり、認知症ONLINEのオーサーとしても活躍中のくどひろ(工藤広伸)さんによって書かれた、初の文庫書籍です。医師でもなく、介護職でもなく、一人の介護家族として、認知症介護の「こんな時どうする?」に、「我が家はこうしてみた!」と独自の介護術を綴った本書。難しい言葉は使わず、徹底して家族目線で書かれているので、医療や介護の知識のない方でもサラリと読めます。認知症介護のお供に、何度も読み返したい一冊です!
介護家族にしか語れない認知症ケアの知恵
著者は、アルツハイマー型認知症の祖母、ピック病の母、というタイプの違う認知症を持つ家族を同時介護した経験の持ち主。認知症に関するたくさんの本を読み、数多くの介護イベントや講演会に足を運び、介護に使えそうなグッズは即購入・・・という、ザ・行動派です。
本著では、過去約3年間の介護生活を通して著者が蓄えてきた膨大な量の情報と経験の中から、“実際に試して本当に役に立った情報だけ”が心得として厳選されています。例えば、下記のようなラインナップです。
- 「あのケアマネ使えない!」と言う前にやること
- デイサービスを拒否するときの4つの対処法
- 「悪口ばかり言う人」に「ポジティブ回答」し続けた結果
- 「とにかく褒める」。認知症の人への影響って、どんなもの?
- 「家の隠れたところ」に認知症の気配が現れる
- IHクッキングヒーターでなく、あえて「ガスコンロ」を選んだワケ
- 「もの盗られ妄想」の対処法「キーファインダー」って何?
- 認知症介護をする家族が必ずたどる「4つの心理ステップ」
- 介護離職って、絶対にいけないの?
※本書目次より
「使える制度は使う、頼れる人に頼る、面白いツールは試す、工夫に工夫を重ねて、とことん介護を楽しむ!」というスタンスで綴られる心得は、認知症介護にありがちな悲壮感がなく、読者に勇気を与えてくれます。
家族が「しれっと」介護するために
本書では一貫して、ひとりの家族として使える情報かどうか?という目線が貫かれています。そのため、中には介護の正攻法からは外れた裏技的な心得も紹介されています。例えば、認知症ケアのセオリーとも言える「認知症の人の立場に立って考える」という模範的対応。家族の場合、心情的にも時間的にも割り切れないことも多いと言います。
たとえば、「冷蔵庫に1ヵ月前の刺し身があったから食べちゃったよ」と認知症の人が言った場合に、どう感じますか?
「突然何言い出したんだ、この人は?(第1ステップのとまどい)」
「あるわけないでしょ!そんな前のもの!(第2ステップの怒り)」
「ふーん、そうなんだー(第3ステップの割り切り)」
「まぐろ?いか?それおいしかった?(第4ステップの人間的理解)」
※本書151ページ、心得42:認知症介護をする家族が必ずたどる「4つの心理ステップ」より
多くの介護家族は、第1ステップの「とまどい」と第2ステップの「怒り」にいます。そうして現状を受け止めきれなかった結果に起こるのが、介護疲れや介護うつ、介護殺人・・・。本著で著者が主張しているのが、「家族が、意志を持って、次のステップに進もう!」ということ。家族が「割り切り」、認知症の家族を「理解」することで、介護はもっとラクになるといいます。では、次のステップに進むには具体的に何をすればいいのでしょう。その答えが、本著を通して書かれています。
「今日もしれっと、しれっと」
これは、著者のコラムの最後にいつも綴られる言葉。人間として“普通に”しれっと接することは、介護者をラクにし、介護される方にとっても嬉しいはず、というメッセージが込められています。力まず、肩の力を抜いて、“しれっと”介護を日常にするために必要なヒントを、本書から学んでみてはいかがでしょうか。
★くどひろさんのオススメ人気記事!
認知症で「同じ事を繰り返し言う人」に対しての「4つの対処法」のはなし

認知症ONLINE 編集部

最新記事 by 認知症ONLINE 編集部 (全て見る)
- 【2月~3月開催】認知症ケアインストラクター養成講座@神奈川県横浜市 - 2019/1/16
- 【11/16(金)~18日(日)開催】第17回日本通所ケア研究大会@広島県福山市 - 2018/9/28
- 【10/26(金)27(土)開催】ありがとうグループホーム見学会&運営セミナー@広島県福山市 - 2018/9/27
編集部おすすめ記事
この記事を読んだ人にぜひ読んでほしい、その他の記事
新着記事
-
【2月~3月開催】認知症ケアインストラクター養成講座@神奈川県横浜市
-
【11/16(金)~18日(日)開催】第17回日本通所ケア研究大会@広島県福山市
-
【10/26(金)27(土)開催】ありがとうグループホーム見学会&運営セミナー@広島県福山市
-
【9/22(土)開催】在宅で低栄養者を見逃さないポイントと対応策@府中市市民活動センタープラッツ
-
【9/1(土)・9/2(日)静岡開催】みんなの心豊かな暮らしを創る認知症情報学 ~当事者重視と人間中心のAI/IoTの利活用~